2013年5月10日金曜日

映画「蒲田行進曲」を想う

あのテンポに圧倒された。

深作欣二は天才だと思った。

負けたと思った。

映画人にはなれないと思った。

泣いた。

感動した。

アパートの二階から放り投げる布団、走っている車のフロントガラスに飛び乗るシーン、

爆風と共にビルの屋上から落下するシーン、コレがコレなんで・・・・と小指をたてるシ

ーン、帰郷での小さな駅の歓迎ブラスバンドのシーン、ヤスが小夏にあたり部屋中を破壊

するシーン、待ちに待った階段落ち、そしてラストの「カァーット!」。

もう何から何までが「濃い」のである。

名作?秀作?いやいやダジャレではないが「フカサク」なのである。

映画人の人生をあのような形で描き切ったフカサクはおそらく自分を

撮ったのではないだろうか。

映画が好きで好きでたまらない人たちへの賛歌。

裏方への賛歌。大スターへの賛歌。素晴らしい映画として後世に残ることだろう。

でも、将来、誰かに挑戦してもらいたいものだ。

「現代版蒲田行進曲」なるものを。指揮者で変わる交響曲のように、監督で変わる映画と

いうものがあってもいいのではないか。

寅さんシリーズならぬ蒲田行進曲シリーズ。

監督は毎回変わる。

毎回手腕や才能が試される厳しい試練としての映画づくり。

四年に一度くらいでどうだろうか。

2013年5月9日木曜日

不滅であってほしいラーメン専門店

もう今はないかもしれない。

結婚する前に女房に教わって二人ででかけた小田原のラーメン専門店「味一(あじいち)」。

カウンター席7席。

まさに行列のできるラーメン屋

麺がなくいなったらそれでその日の営業は終わり。

残念ながら列にあぶれた客が「スープだけでも飲ませてくれ」と言ったという伝説まである。

塩、しょうゆ、みその3種しかない。

女房と二人で小田原厚木道路の往復料金を払いわざわざ行った750円のラーメン。

つまり一杯2千円近いラーメンなのである。

あとを引く味とはよく言ったもので、無性に食べたくなるのである。

日本一おいしい店だと思うが、それも人それぞれの好み。

多くは語るまい。

あの味はきっと何かの「魚」を使っていると思う。

何かはわからないが隠し味に強烈なノウハウが潜んでいると思えるのである。

食べ終わったの満足感ったらない。

ああ、来てよかったと心底思えるのである。あのおやっさんまだ生きているのかな。

裏の自宅から奥さんが麺を運んでくるのが懐かしく思い出される。

小田原、線路沿い、味一・・・・。

これだけしか情報がないが、まだやっているのであれば絶対にお勧めです。

750円の芸術とはこういうものかと唸りますよ。

誰か弟子でもついでくれていないかな。

でも夫婦二人でやっていたからなぁ。

2013年5月8日水曜日

我が子

初めてわが子が生まれた時。

それまで血のつながった二人の赤ん坊がともに姪っ子だったことから、何故か我が子も女の子と思いこんでいたがそうではなかった。

思い込みの分だけ長男誕生にすこしの戸惑いがあった。

しかし日が経つにつれ男を産んでくれた女房に感謝の気持ちが募っていった。


子供持つ親の気持ちとはこういうものか。生まれて初めての感情が湧いた。


ある晩に川の字で寝ていたら突然揺れ出した。大きな地震だと思う前に体は反射的に隣の息子に覆いかぶさっていた。


本能である。


何の迷いもなく、飛び掛かるように被さったのである。


暗闇の中で女房と目があった。守ったのが息子であり、女房ではなかったことになぜか申し訳ない気持ちになった。


本能だから仕方ない。


住んでいたのは線路沿いのアパートだった。

休みの日は息子と二人して、走る列車の運転士に手を振った。

そうすると必ずと言っていいほど、汽笛をならし応えてくれた。

大人の自分でもうれしくなった。そこに住んだのは2年あまりだった。


そして娘が生まれた。息子が喘息となり郊外への引っ越しを余儀なくされた。


目の前にクリニックの立地する場所に居を構え、スイミングスクールに通わせたら完治した。


15年前の話である。


あの頃は子供成長そのものが人生だった。どんなことがあっても一生かけて守り抜こうと思った。

今、守ってあげられているのだろうか。


こんな非力な親父をどう思っているのだろうか。

2013年5月3日金曜日

新宿

かれこれ何年ここで過ごしたのだろう。

学生時代はこの街だった。

深夜のアルバイトでそのまま店に泊まり、翌日昼過ぎに店で目覚めて、そのまま新宿の銭湯へ。

ハンバーガーをかじりながら街をぶらぶらしているともう開店準備の時間。

自分って学生の身分だよなぁと、ふと本分を思い出し、そしてその頭を振り払うように店に入る。

毎日がこの繰り返しだった。

むさぼるように存分に読書し存分に映画を見た時代だった。

そこらへんの学生よりはかなり稼いでいたがいわゆる放蕩生活には追いつかない。

学生仲間のほとんどが六本木を遊び場としていた時代に、自分だけは断じて新宿だった。

この街の汚さが美しかった。

店の仲間は新宿のど真ん中の汚いアパートに暮らしていた。

たまに帰る自分の住家は世田谷だったから、このアパートの汚さは閉口した。

都会でしがみついて生きるというのはこういうことを言うのだろうと思った。

一見、チンピラ風の彼は帰郷した際にはお袋さんにだまって1万円を置いてくるという。

誰も教えてもいない親への思慕である。

そこから彼はどこにいったのだろうか。

私とのちょっとしたいさかいで店を飛び出して行った。

自分と言えば、その後、何もなかったかのように就職し企業人となった。

それこそ今、女房子供に手を焼きながら生きている。

郊外に家を建て普通に通勤し普通に帰宅し普通に飯を食い、普通に眠っている。

私の中に住み着いたはずのあの新宿の根性はどこに残っているのだろうか。

2013年4月30日火曜日

名画座

昔は至るところに名画座と呼ばれる映画館があった。

古い秀作を安く提供するのである。

おかげで「ローマの休日」はもう何十回見ただろう。

学生時代に東銀座にあった「銀座ロキシー」に毎日のように通ったものだ。

一日過ごした。

ヘップバーンの美しいことといったらなかった。

グレゴリーペックもまたかっこいいを過ぎている。

モノクロのフィルムだが、美しい映像。胸を締め付けられながらスクリーンを眺めていた。

昔はこんな名画がたくさんあった。

「地上(ここ)より永久に」もそうだ。「誰がために鐘は鳴る」もそうだ。「街の灯」などは、あの「あなたでしたの・・・・?」というラストシーンを思い出しただけで切なくなる。

田舎から出てきたさみしさもどこかにあったのかもしれない。

とにかく映画づけになった時期だった。

ロードショーははしごした。

映画雑誌は買いまくった。

ラジオの論文懸賞に応募して佳作を得た。

今でも覚えているが「エレファントマンはなぜヒットしたか」という論文テーマだった。

ラジオで名前が呼ばれたときは小躍りした。

映画会社に入ろうかと真剣に思った。

映画好きの血が今息子に継がれている。

その息子の書いた映画評論を読んでみた。

我が子だと思った。

2013年4月26日金曜日

蕎麦

蕎麦を「たぐる」という。

ぴったりの表現である。

例えば浅草の「並木藪蕎麦」。

まずビールと一緒にせいろを二枚。盛られた蕎麦の頂上からたぐっていかないと、麺が

からんでしまい、必要以上の蕎麦をたぐってしまうことになる。

あっという間になくなる。

足りないならそれからにしんそばを注文すればよい。

ただし私はほとんどせいろ二枚で終わる。

なぜならその前にかならず一食済ませているからだ。

食べすぎである。深夜の銀座で占める蕎麦は「池谷」だろう。

本格的な手打ちそばを食わせる店だ。

田舎蕎麦んなどの迫力はさすがである。

「きこ打ち」なんか食べるときなどは話しかけてほしくないほどに蕎麦に向き合いたい。

神楽坂の「志な乃」。田舎蕎麦系であり安定感のある蕎麦を食わせる。

ビールを頼むと揚げた蕎麦がつまみにでてくるのでまず一杯。

そうこうしているとけんちん汁が届くので今度はこれで体を温める。

そしてザル蕎麦をゆっくりと時間をかけていただく。

これでもうフルコースのランチに匹敵する。

もう20年近く通っている蕎麦の名店である。

子供が幼稚園のころ食べさせたら「麺が固くておいしい」と言う言い方をしたのを思い出す。

子供の舌に合う蕎麦とは・・・・と恐れ入ったのを思い出す。

うどんすき

知らない人も多い。

かつおの出汁でとったスープにうどんと野菜を入れて、しょうがやもみじおろしの薬味で食す関西の鍋料理である。

美々卯(みみう)にはもう何度いったか知れない。

ここの出す凍結酒(シャーベット状のお酒)とこの鍋とがまたたまらなく相性がいい。

持論だが、うどんすき(美々卯のうどんすき)は決して冬の料理ではなく、真夏の料理である。

ガンガン利いたクーラーの中で煮えたぎる鍋をつつきながら冷えた凍結酒をあおり汗を抑える。

この店の鍋はへりが滑らかになっている。

うどんをとるときにこのへりに滑らせて自分のお椀にもっていくのである。

そうせずにうどんを持ちあげてしまうと箸からすべり落ちたうどんで煮えたぎった熱い汁が飛び跳ねて危険だからである。

だから美々卯にいくと目の前の連れが経験者可そうでないかがすぐ判別できる。

初心者は100%うどんを持ち上げるからである。

得意げに教えてあげると皆関心するが、これもうどんすきの一興である。

それから生きエビ。車エビが生きたままでてくる。

これをトングを使って鍋に入れるという殺生を行う味わい方なののだが当然エビが暴れるので、汁が飛び散る危険性があるのだ。

初心者はどこをつかんでいいかわからないから必ず失敗する。

経験者は頭をつかんで頭から汁に突っ込むのである。

まあ一度ご来店あれ。